薬局24 byGMO利用規約
本薬局サービスの利用をご希望のお客様は、本規約をご確認の上、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
1. 本規約は、当社による本薬局サービスの提供条件及び会員と当社の間の権利義務関係を定めることを目的とし、会員と当社の間の本薬局サービスに関連する一切の関係に適用されます。
2. 当社が当社ウェブサイト上で随時掲載する本薬局サービスに関するルールその他の規定(以下「個別規約」といいます。)は 本規約の一部を構成します。本規約の規定と個別規約の規定が異なる場合には、個別規約の規定が優先して適用されます。
第2条(定義)
本規約において使用する用語は、以下に定める意味を有します。
(1) 「当社」とは、GMOヘルステック株式会社(GMO Healthtech, Inc.)をいいます。
(2) 「本規約」とは、この薬局24 byGMO利用規約をいいます。
(3) 「個別規約」とは、当社が、当社ウェブサイト上で随時掲載する本薬局サービスに関するルールその他の規定をいいます。
(4) 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営するウェブサイト(URL:https://gmo-clinic-map.com)を意味します。
(5) 「本薬局」とは、当社が開設し、運営する薬局24 byGMOをいいます。
(6) 「本薬局サービス」とは、当社が、当社ウェブサイトその他のオンラインによる方法を通じて提供するサービスであって、以下に定めるサービスの総称をいいます。
I. 服薬指導サービス
本薬局に対して提供された会員に係る処方箋に基づき、当社ウェブサイト等上で、コンピュータ、スマートフォンその他の情報端末(以下「情報端末」といいます。)を用いた映像及び音声による方式(以下「ビデオ通話」といいます。)により、又は第4条第2項若しくは第7条第2項の規定に基づく対面の方式により、本薬局の薬剤師による服薬指導を受けることができるサービス。
II. 医療用医薬品の調剤、配送サービス
本薬局に対して提供された会員に係る処方箋に基づき、本薬局の薬剤師が服薬指導を行った上で調剤する医療用医薬品を購入し、配送により受け取ることができるサービス。
III. その他当社が別途定めるサービス
(7) 「会員契約」とは、会員と当社の間で締結される本薬局サービスの利用に関する契約をいいます。
(8) 「会員」とは、当社との間で会員契約を締結した個人をいいます。
(9) 「会員情報」とは、会員が本薬局サービスを利用するにあたって当社に提供する当社所定の情報をいい、会員の氏名、生年月日、性別、電話番号、支払方法、被保険者情報その他の資格情報、問診結果(アレルギー情報、副作用情報、既往歴、嗜好品や生活習慣、お薬手帳に記載の情報等)を含みます。
(10) 「オンライン服薬指導」とは、当社の薬剤師が会員に対して行う医療用医薬品の利用等に関する指導のうち、ビデオ通話により行う指導をいいます。
(11) 「服薬指導」とは、当社の薬剤師が会員に対して対面で行う医療用医薬品の利用等に関する指導及びオンライン服薬指導を総称していいます。
(12) 「本医療機関」とは、会員に対し診療をし、当該会員に対し処方箋を発行する医療機関をいいます。
(13) 「本処方箋」とは、本医療機関が会員に対して発行した処方箋をいいます。
(14) 「調剤薬」とは、薬剤師が服薬指導を行った上で調剤する医療用医薬品をいいます。
(15) 「調剤費用」とは、調剤薬に係る調剤報酬の一部負担金及び配送料等の金額の合計額をいいます。
(16) 「法令等」とは、法律、条例、省令、規則、告示、判決、決定、仲裁判断、通達、ガイドライン、行政機関の政策及び自主規制機関の規則等をいいます。
(17) 「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、著作隣接権、商標権その他知的財産に関して法令等により定められた権利又は法律上保護される利益をいいます。
(18) 「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員又は暴力団準構成員でなくなった日から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他暴力、威力又は詐欺的手法を使用して経済的利益を追求する集団又は個人をいいます。
第3条(契約の成立)
- 本薬局サービスの利用を希望するお客様は、本規約を遵守することに同意し、会員情報を当社所定の方法で当社に提供することにより、当社に対し、本薬局サービスの利用申込みをすることができます。お客様は、利用申込みの時点において、当社に提供される会員情報が真実、正確かつ最新の情報であることを表明及び保証します。
- 前項の利用申込みは必ず本薬局サービスを利用するお客様ご自身が行うものとします。但し、利用を希望するお客様が未成年である場合など、利用を希望するお客様自身による利用申込みが困難であり、親権者等の法定代理人等が利用申込みを行う場合はこの限りではありません。
- 前項但書の場合に、法定代理人等は、利用を希望するお客様本人に対し、本規約及び個別規約を確認させ同意させたこと、及び利用申込みに必要な権限の委任を受けていることを、当社に対し表明及び保証するものとし、利用を希望するお客様による本薬局サービスの利用につき、全責任を負うものとします。
- 利用を希望するお客様は、本薬局サービスの利用申込みをするにあたり、本処方箋の受取り及び本薬局サービスの利用にあたり必要となる事項として、当社ウェブサイトで定めるものを遵守するものとします。
- 当社は、第1項に基づき本薬局サービスの利用申込みをしたお客様が、以下の各号のいずれかの事由に該当し、又は該当するおそれがある場合には、本薬局サービスの利用をお断りすることがあります。当社がお断りしたときであっても、当社は理由の開示義務を負いません。
(1) 本規約に違反する場合
(2) 当社に提供された会員情報の全部又は一部につき虚偽、誤り又は記載漏れがあった場合
(3) 第3項に規定する事項を履践していない場合
(4) 本医療機関又は電子処方箋管理サービスから当社に対して本処方箋が提供されない場合、処方内容(控え)が当社に対して提供されない場合その他の当社の責めに帰することができない事由により当社が本処方箋を確認することができない場合
(5) 服用にあたり手技が必要な医療用医薬品の初回処方時その他の当社がオンライン服薬指導を行うことが困難であると判断した場合
(6) 麻薬又は向精神薬その他安全管理が必要な医療用医薬品の調剤を希望する場合
(7) 過去に本薬局サービスの利用を拒否された者、又は過去に本規約に違反した者である場合
(8) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、 保佐人又は補助人の同意を得ていなかった場合
(9) 反社会的勢力である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力との何らかの交流若しくは関与を行っている場合
(10) 上記各号に掲げるほか、当社が本薬局サービスを利用させることが適当でないと合理的に判断した場合 - 当社は、前項その他の当社の基準に従って、第1項の申請について承諾の可否を判断し、当社が本薬局サービスの利用を認める場合にはその旨を会員に通知します。かかる通知により、本規約に従って会員契約が成立します。
- GMOクリニック・マップ利用規約の家族会員に係る規定は、本薬局サービスの利用に準用されます。
第4条(本薬局サービスの利用)
1. 会員は、会員契約の有効期間中、本規約に従って、当社の定める方法に従い、本薬局サービスを利用することができます。
2. 前項の規定にかかわらず、当社は、オンライン服薬指導が不適切と判断した場合には、対面による服薬指導に切り替えることができるものとします。
第5条(調剤)
- 会員は、本薬局における調剤を受けるに当たり、当社が定める方法により、本医療機関から発行を受けた本処方箋を、本医療機関及び電子処方箋管理サービスを通じて、本薬局に対して提供し、オンライン服薬指導の申込みを行うものとします。なお、本処方箋の原本(本処方箋が電子処方箋の場合は、そのデータをいいます。)が、本医療機関又は電子処方箋管理サービスから本薬局に対して提供されない場合、会員は本薬局サービスを利用することができません。
- 会員は、前項の本処方箋の提供とは別に、当社が定める方法により、会員情報を登録するものとします。
- 会員は、本薬局において調剤を受ける都度、本薬局の求めに応じ、会員の被保険者情報その他の資格情報を、本薬局に対し提供又は回答する必要があります。
- 会員は、第2項に規定する会員情報の登録後、当社が定める方法により、当社ウェブサイトにおいてオンライン服薬指導の予約日時、調剤薬の配送先住所、配送方法、支払方法その他当社が定める情報を入力及び送信することにより、当社に対しオンライン服薬指導を申込むものとします。当該申込みの後、当社は、オンライン服薬指導の準備が整い次第、会員に対し、オンライン服薬指導を実施するビデオ通話のURLを送付することで、オンライン服薬指導が開始されます。本薬局が本処方箋を受領した後相当期間を経過してもなお会員に対してオンライン服薬指導が実施されなかった場合には、当社は本処方箋に基づく調剤をする義務を負いません。
- 会員と当社の間における本処方箋に基づく調剤薬に係る売買契約(以下「売買契約」といいます。)は、オンライン服薬指導において本薬局の薬剤師が調剤薬の内容及び調剤費用を提示した時点において成立するものとします。
- 会員は、前項に基づく売買契約成立後、当該売買契約を解除することはできません。会員は、保険調剤によって処方された医療用医薬品の特性上、当社が会員に対して医療用医薬品を提供することが健康保険法上の「療養の給付」等に該当し、その特性上医療用医薬品の返品に応ずることができないことについて、予め承諾するものとします。
- 会員は、前項の定めに基づき当社との間で売買契約が成立した場合には、第8条の規定に従い、当社に対し調剤費用を支払うものとします。
- 当社は、前項に規定する調剤費用の支払いが完了したことを確認した後、本薬局から配送先住所に対し調剤薬を発送するものとします。但し、配送先や調剤薬の量により、発送時期が遅れることがあり、その場合、本薬局は会員に対して、当社が定める方法により発送時期を通知するものとします。
- 会員は、会員に届けられた調剤薬の種類、内容及び分量が、本処方箋の内容と異なることを発見した場合、直ちに当社に連絡するものとします。この場合、会員は当該医療用医薬品の服用を開始せず、既に服用を開始しているときは直ちに中止するものとします。この場合、当社は、法令等及び日本薬剤師会の定めるマニュアル等に従って対応するものとし、必要に応じて調剤薬の再配送その他の処置を講ずるものとします。
第6条(調剤に関する確認事項)
会員は、本薬局から調剤を受けるに当たり、次の各号に定める事項を予め確認し、承諾するものとします。
(1) 本処方箋の使用期間が、その発行日を含めて4日間であること。
(2) 本処方箋は、本医療機関又は電子処方箋管理サービスから本薬局に対し、使用期間内に提供される必要があること。
(3) 本薬局で本処方箋(紙の場合に限ります。)の原本又は処方内容(控え)の用紙若しくは画像を受領した時に使用期間を超過している場合には、本処方箋に基づく調剤は行われないこと。
(4) 本処方箋の内容により、調剤に時間が掛かる場合があること。
(5) 本薬局の在庫状況により、本処方箋に基づいて調剤する医療用医薬品の全部又は一部が提供できない場合や、調剤薬の発送に時間が掛かる場合があること。
(6) 本薬局は、本処方箋の内容に疑義がある場合には、本医療機関に照会するための連絡をする場合があること。
(7) 本薬局の薬剤師は、本処方箋又は処方内容(控え)の画像が不鮮明な場合や誤送信と判断される場合その他の調剤に支障が生じると判断した場合には、会員に対し、確認のための連絡をする場合があること。
(8) 本医療機関が休診している場合その他の本薬局が本医療機関に対して連絡が取れない場合には、本薬局は調剤ができない場合があること。
(9) 本薬局が本処方箋を受領した後相当期間を経過してもなお会員に対して服薬指導がなされなかった場合、本処方箋(紙の場合に限ります。)の原本又は処方内容(控え)の用紙を破棄する場合があること。
第7条(服薬指導)
- 会員は、本薬局サービスを通じて調剤薬を購入するに当たり、本薬局の薬剤師から、オンライン服薬指導を受けなければなりません。会員が当社が定める方法以外の方法によりオンライン服薬指導を希望する場合には、会員は本薬局サービスを利用することができません。
- 前項の規定にかかわらず、当社は、情報端末の障害により本薬局の薬剤師と会員とが満足にコミュニケーションが行えない場合その他の薬剤師がオンライン服薬指導を行う過程で対面による服薬指導が必要と判断する場合は、速やかに対面による服薬指導に切り替えるものとします。
- 会員が、当社の故意又は重過失によらずに前二項に規定する服薬指導を受けなかったことにより、会員に損害が生じても、当社は何ら責任を負いません。
- 会員は、オンライン服薬指導を受けるに当たり利用する通信環境を自らの負担により整備しなければなりません。会員の通信環境の障害を理由として、オンライン服薬指導等の不実施、遅延、中断その他の事由による損害が会員に発生しても、当社は当該損害の賠償について何ら責任を負いません。
- 会員は、オンライン服薬指導を受けるに当たり、会員の責任においてプライバシーが保たれる場所を確保する必要があります。会員のプライバシーが侵害されたことによる損害が会員に発生しても、当社に故意又は重過失がない限り、当社は当該損害の賠償について何ら責任を負いません。
- 当社は、本薬局の薬剤師による服薬指導中、調剤録又は薬剤服用歴等の記録及び品質向上を目的として、会員の同意を取得した上で、会話の内容につき音声入力の利用及び出力内容の保存をすることができます。
第8条(調剤費用)
- 会員が当社に対し支払う調剤費用は、厚生労働省が定める調剤報酬点数表に基づき算定されます。
- 調剤費用は、保険適用の対象となる医療用医薬品の調剤においては、会員の状況等によって調剤の内容や費用が異なります。そのため、当社は、オンライン服薬指導を行う前に調剤費用を提示することはできません。会員は、確定した調剤費用がオンライン服薬指導後に表示されることについて、予め承諾するものとします。
- 会員は、当社ウェブサイトにおいて登録した支払方法により、前項に基づき提示された調剤費用を当社に支払うものとします。
- 会員が利用料金の支払を遅滞した場合、会員は年 14.6%の割合による遅延損害金を当社に対し支払うものとします。
- 会員は、会員による情報端末の操作ミスその他の会員に責めに帰すべき事由によって本薬局サービスの利用が困難となった場合でも、当該事由を理由として調剤費用について、その支払いを拒絶し、又は減額を請求することはできません。但し、当社の故意又は重過失があるときは、この限りではありません。
- 会員は、オンライン服薬指導を受けたにもかかわらず、会員が提示する被保険者情報その他の資格情報が有効でなかった場合には、会員は、保険等の適用の対象となる調剤薬の調剤につき、保険等が適用されなかったときに支払うべき調剤費用の全額から支払済みの一部負担金を差し引いた金員を、当社に対しに支払わなければなりません。第3項及び第4項の規定は本項の規定に準用します。
第9条(配送)
- 当社が調剤薬の配送を委託する運送業者に対し、当社が調剤薬の引き渡した時点で、当社の会員に対する調剤薬の引渡しに関する義務の履行は完了するものとします。
- 会員は、調剤薬の配送日を指定することはできません。
- 調剤薬の発送後、正当な理由なく会員の都合により前項に規定する配送が完了せず、調剤薬が本薬局に返送された場合には、当該調剤薬に関する売買契約は解除されたものとします。この場合、会員は当該返送に要した送料を、当社に対し支払うものとします。また、当社は、すでに支払いが完了している当該調剤薬に係る調剤費用について、会員に対し返金しません。
- 当社は、運送業者その他の第三者の行為又は会員の行為(指定した場所に不在の状態を継続することや宅配ボックスを納入場所と指定した場合において当該納入場所からの回収を行わないことを含みます。)によって生じる配送遅延、調剤薬の欠損その他の事由により会員に損害が発生しても、運送業者の選定及び監督において当社の責に帰すべき事由がない限り、当社は当該損害の賠償について何ら責任を負いません。
第10条(所有権の移転及び危険負担)
- 売買契約に基づく調剤薬の所有権は、運送業者により会員に対する配送が完了した時に、当社から会員に移転するものとします。
- 当社が売買契約に基づく調剤薬を運送業者に対し引き渡す前に、当該調剤薬の全部又は一部につき滅失毀損が生じた場合には、会員の責めに帰すべき場合を除き、その滅失毀損は当社の負担とします。
- 当社が売買契約に基づく調剤薬を運送業者に対し引き渡した後に、当該調剤薬の全部又は一部につき滅失毀損が生じた場合には、運送業者の選定及び監督において当社の責めに帰すべき場合を除き、その滅失毀損は会員の負担とします。
第11条(契約不適合)
- 当社は、売買契約に基づく調剤薬が会員に配送された日から2日以内において、調剤薬に種類、品質又は数量に関する売買契約の内容との不適合(以下「不適合」といいます。)があることが判明した場合において、当該不適合の内容が数量の不足であるときには速やかに不足する調剤薬を追加で納入し、当該不適合の内容が種類又は品質の不一致であるときは、当社が定めるところに従い、新しい調剤薬との交換を行います。但し、次の各号に定めに該当する場合を除きます。
(1) 調剤薬のシート、分包袋その他の包装が開封済みであり、調剤薬が外気に晒された場合
(2) 調剤薬が使用された場合
(3) 調剤薬が、会員の責に帰すべき事由により破損又は汚損された場合
(4) 外装の破損、汚損が生じているものの調剤薬には破損・汚損がない場合
(5) 上記各号に定める場合の他、合理的な理由により不適合には該当しないと当社が判断する場合 - 前項に定める場合を除き、当社は調剤薬の交換又は返品に応じません。但し、当該不適合が、当社の故意又は過失による場合は、この限りではありません。
- 会員は、売買契約に係る調剤薬の不適合が当該調剤薬の製造過程による場合は、当該調剤薬の製造業者又は製造販売業者に直接問い合わせるものとし、当社は当該不適合について何ら責任を負いません。
第12条(本薬局サービスにおいて登録した情報の更新等)
- 会員は、本薬局サービスを利用するに当たり、真実、正確かつ最新の情報を当社に対し提供しなければなりません。
- 会員は、本薬局サービスにおいて登録した会員情報について、本薬局サービスを利用するために必要な範囲内で、会員自ら変更し、又は当社の定める手続きに従い当該情報の変更を当社へ届け出るものとします。会員は、自ら登録した会員情報を正確な状態に保つものとします。なお、本薬局サービスにおいて被保険者情報その他の資格情報の登録を行っている会員については、会員情報を被保険者情報その他の資格情報の内容と同一としなければなりません。
- 当社は、会員が本薬局サービスにおいて登録した会員情報の正確性を確認するために、会員に対し、本薬局サービスにおいて登録した会員情報に関する資料の提出を求めることができるものとします。この場合、会員は、遅滞なく、当社が定める方法により、当社から要求された資料を提出するものとします。
- 会員が、本薬局サービスにおいて登録した会員情報に変更があったにもかかわらず前二項に従い情報の変更を行わなかった場合、当社は、当該情報に変更のないものとして取り扱うことができるものとします。これにより会員が不測の不利益を被ったとしても、当社は何ら責任を負いません。
- 会員は、本薬局サービスにおいて登録した情報に変更があったにもかかわらず第2項及び第3項に従った情報の変更を行わなかった場合、本薬局サービスを利用することができなくなることがあることに予め同意します。
第13条(禁止行為)
- 会員は、本薬局サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当するおそれのある行為をしてはなりません。
(1) 当社又は本医療機関その他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、信用その他の権利又は利益を侵害又は毀損する行為
(2) 法令等に違反する行為、犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(3) 当社又は本医療機関に対し虚偽の情報を提供する行為
(4) 本薬局サービスの利用に関し、自ら又は第三者のために不正な利益を得ようとする行為
(5) 本薬局サービスで得た情報を、本薬局サービスの利用の目的の範囲を超えた第三者に開示又は漏洩する行為
(6) 本薬局サービスの利用のキャンセルを繰り返す等、当社による本薬局サービスの運営を妨害するおそれのあると合理的に認められる行為
(7) 当社のネットワーク又はシステム対し、不正なアクセスを試みる行為、コンピュータウィルスその他の有害なプログラムを含む情報を送付する行為その他の障害をもたらすおそれのある行為
(8) 上記各号に定める行為の他、合理的な理由により、当社が不適切と判断する行為 - 当社は、会員が前項各号のいずれかに該当した場合には、第17条第1項に規定する措置に加え、会員に事前に通知することなく、会員が送付した情報の全部又は一部について、削除、送付停止その他の措置をとることができるものとします。当社は、本項に基づく措置に起因する会員に生じた損害について何ら責任を負いません。
第14条(本薬局サービスの停止等)
- 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、本薬局サービスの全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本薬局サービスに係るコンピュータ・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本薬局サービスの運営ができなくなった場合
(4) 電気通信事業者、郵便事業者、電子処方箋管理サービスの事故・障害又は事業停止の場合
(5) その他、合理的な理由により、当社が停止又は中断を必要と判断した場合 - 当社は本薬局サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は会員に事前に通知するものとします。
- 当社は、本条に定める事項により会員に生じた損害について何ら責任を負いません。但し、当該損害が当社の故意又は重過失に起因する場合は、この限りではありません。
第15条(設備の負担等)
- 会員は、本薬局サービスの利用に必要な、コンピュータ、スマートフォンその他の情報端末、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持を、会員の責任と費用において行うものとします。
- 会員は、本薬局サービスを利用するにあたり、自己の利用環境に応じて、コンピュータ・ウィルスの感染防止、不正アクセスの防止、情報漏洩の防止その他のセキュリティ対策を、自らの責任と費用において講じるものとします。
第16条(権利帰属)
- 当社ウェブサイト及び本薬局サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本薬局サービスの利用許諾は、本規約において明示されているものを除き、当社ウェブサイト又は本薬局サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は利用許諾を意味するものではありません。
- 会員は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みます。)をしないものとします。
- 会員は、当社が、当社ウェブサイト等又は本薬局サービスにおいて、会員が投稿その他送付を行った文章、画像、動画その他のデータを、会員個人を特定できない形での匿名又は仮名加工情報として又は統計情報として、無償で自由に使用(複製、複写、改変、第三者への提供(仮名加工情報を除く。)その他のあらゆる使用を含みます。)することに同意します。
第17条(会員契約の解除等)
- 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがある場合には、事前に通知又は催告することなく、当該会員について本薬局サービスの利用を一時的に停止し若しくは利用登録を取り消し、又は会員契約若しくは売買契約を解除することができます。
(1) 本規約又は個別規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 会員情報その他本薬局サービスを利用するにあたり、会員が当社ウェブサイト等において入力、登録その他の方法で当社に提供した情報の全部又は一部が虚偽である場合
(3) 当社又は本医療機関その他第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法により、本薬局サービスを利用した又は利用しようとした場合
(4) 当社の提供する他のサービスに関する利用規約に違反したことその他の理由により、会員が当該サービスの提供を受けられなくなった場合、又はGMOクリニック・マップの会員でなくなった場合
(5) 過去に本薬局サービスの利用又は当社が提供する他のサービスの利用に関して、規約に違反したことがある場合、当社から会員契約の解除をなされたことがある場合、その他のサービスの利用を当社から拒絶されたことがある場合
(6) 手段の如何を問わず、本薬局サービスの運営を妨害した場合
(7) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであった場合において、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意その他会員契約の成立に必要な手続を履践していなかった場合
(8) 破産手続開始、再生手続開始又はこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(9) 自ら振出し又は引受けた手形又は小切手につき、不渡りの処分を受けた場合又は手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
(10) 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
(11) 租税公課の滞納処分を受けた場合
(12) 反社会的勢力である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与するその他の理由により、反社会的勢力との何らかの交流若しくは関与を行っている場合
(13) 死亡した場合
(14) 当社からの連絡後、相当期間を経過してもなお応答がない場合
(15) 第3条第5項各号の規定に該当する場合
(16) その他、合理的理由により、当社が会員による利用登録又は会員による本薬局サービスの利用の継続が適当でないと判断した場合 - 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、会員は、当社に対して負担する債務の一切について期限の利益を失い、全ての債務につき支払わなければなりません。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について、何ら責任を負いません。
- 会員は、会員契約を解約し、退会できます。但し、本薬局サービスにおいて、未決済がある場合はこの限りではありません。
第18条(保証の否認及び免責)
- 会員は、当社が、本医療機関及び電子処方箋管理サービスから受領した本処方箋情報に基づき本薬局サービスを提供することを理解した上で本薬局サービスを利用するものとします。当社の責めに帰すべき場合を除き、当該情報の誤りや伝達の漏れ又は遅れによって生じる会員の損害について、当社は何ら責任を負いません。
- 当社は、本処方箋の内容の正確性につき、何ら保証しません。
- 当社は、会員が必ずオンライン服薬指導を受けられることを保証しません。薬剤師が対面による服薬指導が適切と考えた場合、対面による服薬指導を指示することがあります。
- 本処方箋に規定する薬剤について、当社が合理的な理由により調剤サービスを提供できない場合、これにより生じる会員の損害について、当社は何ら責任を負いません。
- 会員は、本薬局サービスの利用に当たり、当社が、売買契約の対象となる調剤薬を製造する事業者ではないこと、製造物責任法における「製造業者等」には該当しないこと、調剤薬に欠陥があったことによる同法における製造物責任を負うものではないことを、それぞれ確認します。
- 当社は、売買契約の対象となる調剤薬の使用により、会員の体調又は健康状態の改善につき何ら保証しません。
- 本薬局サービス又は当社ウェブサイトに関連して、会員と第三者との間において生じた紛争その他トラブルについては、会員の費用と責任において処理又は解決するものとします。当社の責めに帰すべき場合を除き、当社は当該トラブルについて何ら責任を負いません。
- 当社は、当社による本薬局サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、会員が本薬局サービスの利用にあたり入力した情報の削除、消失又は漏洩、会員の利用登録の取消、機器の故障若しくは損傷その他の本薬局サービスに関連する事由に起因して会員に生じた損害につき、当社の責めに帰すべき場合を除き、賠償する責任を何ら負いません。
- 当社ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから当社ウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、当社ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して、当社の責めに帰すべき場合を除き、何ら責任を負いません。
- 当社は、当社の合理的な支配の及ばない状況(火事、停電、ハッキング、コンピューターウィルスの侵入、地震、洪水、戦争、疫病、通商停止、ストライキ、暴動、物資及び輸送施設の確保不能、政府当局若しくは地方自治体による介入、指示若しくは要請、又は内外法令等の制定若しくは改廃、電気通信事業者、郵便事業者、電子処方箋管理サービスの事故・障害又は営業停止を含みますがこれらに限られません。)により会員契約における義務を履行できない場合、その状態が継続する間、会員に対し債務不履行責任を負いません。
- 服薬指導時に指導された服用方法以外の方法で調剤薬を使用したことによって会員又は第三者に損害が生じた場合、当社は何ら責任を負いません。
- 当社の責に帰すべき事由により、当社が会員に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って3か月の間に会員から受領した調剤費用の総額相当額を上限とします。但し、当社の故意又は重過失により会員に生じた損害については、この限りではありません。
第19条(会員の賠償等の責任)
- 会員は、本規約の規定若しくは表明保証に違反することにより、又は本薬局サービスの利用に関連して、当社に損害(合理的な弁護士費用を含みます。)が生じた場合、当該損害を賠償又は補償しなければなりません。
- 会員が、本薬局サービスに関連して本医療機関その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、会員の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理するものとします。また、会員は、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
- 会員による本薬局サービスの利用に関連して、当社が、本医療機関その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合において、当社が当該請求に基づき当該第三者に何らかの支払いを余儀なくされたときは、会員は当該金額を賠償しなければなりません。
第20条(個人情報等の取扱い)
当社による会員の個人情報の取扱いについては、当社が別途定める本薬局サービスに係る「薬局24 byGMOプライバシーポリシー」(URL:https://terms.gmo-healthtech.com/hc/ja/articles/42880618284441)の定めによるものとし、 会員はこのプライバシーポリシーに従って当社が会員の個人情報を取扱うことについて同意するものとします。
第21条(有効期間)
会員と当社との間の会員契約は、第3条第6項に規定する日に効力を生じ、当該会員の会員契約が終了した日又は本薬局サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、有効に存続するものとします。
第22条(本規約等の変更)
- 当社は、本薬局サービスの内容を変更できるものとします。
- 当社は、民法第548条の4の定めに従い、本規約及び個別規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合には、変更の内容及び変更の効力発生時期を、当該効力発生時期までに当社が定める方法により周知するものとします。 会員が変更の効力発生日以降も本薬局サービスを利用した場合、会員は当該変更に同意したものとみなします。
第23条(連絡又は通知)
- 当社から会員への通知は、会員情報における登録メールアドレスへの電子メール送信又は登録電話番号へのショートメッセージ送信により行うものとし、当該通知が通常到達すべきである時に到達したものとみなします。
- 本薬局サービスに関する問い合わせその他会員から当社に対する連絡又は通知の方法は、当社が別途定めます。
第24条(地位の譲渡等)
- 会員は、当社の書面による事前の承諾なく、会員契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当社が本薬局サービスに係る事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問いません。)した場合には、当社は、当該譲渡に伴う会員契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の会員情報、調剤にかかる記録その他の会員に関する情報を、当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。会員は、当該譲渡について、予め同意したものとします。
第25条(完全合意)
本規約及び個別規約は、本規約及び個別規約に含まれる事項に関し、当社と会員との完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約及び個別規約に含まれる事項に関する当社と会員との事前の合意、表明及び了解に優先します。
第26条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び会員は、当該無効又は執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効又は執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第27条(存続規定)
第7条(服薬指導)第3項乃至第5項、第8条(調剤費用)第3項乃至第6項、第9条(配送)第3項及び第4項、第11条(契約不適合)第3項、第12条(本薬局サービスにおいて登録した情報の更新等)第4項、第13条(禁止行為)第2項、第14条(本薬局サービスの停止等)第3項、第16条(権利帰属)、第17条(会員契約の解除等)第3項、第18条(保証の否認及び免責)、第19条(会員の賠償等の責任)、第20条(個人情報等の取扱い)、第22条(本規約等の変更)、第24条(地位の譲渡等)、第25条(完全合意)乃至第29条(協議解決)の規定は会員契約の終了後も有効に存続するものとします。
第28条(準拠法及び管轄裁判所)
1. 本規約の準拠法は日本法とします。
2. 当社及び会員は、本規約に起因し又は関連する一切の紛争を訴訟によって解決するときは、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。
第29条(協議解決)
当社及び会員は、本規約に定めのない事項が生じた場合又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2025年3月1日制定】